ヤングケアラー– tag –
-
Life is survival〜人生はサバイバル〜
【第11章:1カ月半を生き延びたサバイバル術】 何もかもどうでもよくなってしまったのは、これまでを振り返ってもこの時期が初めてだったと記憶しています。 大学受験を諦めるよう父から告げられ夢を絶たれた時、母が亡くなった時、父が倒れてしまった時... -
Life is survival〜人生はサバイバル〜
【第9章:家庭崩壊の序曲】 会社のホームページは完成したものの、社長の要求は過剰で、どれも無料で対応するには無理難題ばかりでした。「会社名で検索した時にトップページに表示されるように」「エコキュートと入力した時にトップページに…」など、SEO... -
Life is survival〜人生はサバイバル〜
【第5章:思考パターンが違い過ぎる為に疎まれて】 父親が倒れてから様々な手続きを終えて、今まで使う機会が無かった有給休暇で静養していました。そして元のお店に戻り、私を正当に評価してくれている上司に今回の一部始終を報告しました。お店をリニュ... -
Life is survival〜人生はサバイバル〜
【】 現代社会は変動が激しく、それに伴い物価も大きく変動しています。特に、主食である米の価格高騰は深刻な問題です。この背景には、インバウンド制度の導入、残暑の長期化、少雨など、様々な要因が複合的に絡み合っていると考えられます。 日本は四季... -
Life is survival〜人生はサバイバル〜
【】 これまでの半生を振り返ると、平穏な日々を過ごした記憶がほとんどない。常に傍らには、波乱万丈な出来事が待ち受けていた。そんな荒波の中で、どのようにして生き抜いてきたのかを綴りたい。※あまりにも凄惨と思われる部分はマイルドな表現に変えて... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.14
【最終章:長く曲がりくねった上の人生〜半生を振り返って学べたこと〜】 さて、できるだけ凄惨な場面は避けつつ記述してまいりましたが、いかがでしたでしょうか? 幼少の頃から、働かない父親、癌で急逝した母親、血の繋がらない兄という環境下で育ち、... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.5
【第8章:薄給でのHPの作成&管理】 日雇い派遣の仕事に就きながら、将来への不安を感じていた私は、兄と電気工事会社を立ち上げるという元上司の誘いを快諾しました。自律神経失調症で心療内科に通院中で、記憶力低下や思考のまとまりのなさに悩まさ... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.4
【第6章:自律神経失調症】 激務の中、毎日疲労が蓄積し、栄養ドリンクが手放せませんでした。仕事終わりは必ずと言っていいほど飲み会があり、休日も仕事のことで頭がいっぱい。仕事と私生活の境界線が曖昧になり、常に仕事モードでした。 そんなある日... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.3
【第4章:夢の跡】 母の死後、父はうつ状態に陥り、中学生の弟を抱え、私は悲しむ余裕もありませんでした。家賃や生活費など、生活のすべてが私にかかってきました。幼い頃に養子であることを知らされた兄は行方不明で頼ることもできず、このままでは家庭...
1