【ボクのゲーミングライフ】 第11回 ボクとFaaast Penguin / ファーストペンギン

この記事は、クレボに通う利用者がゲームに関する思い出をだらっと語る場所となります。
最高級のディナーをかけた、ペンギン同士の熱いレース対決が今、始まる
最大40羽のペンギンが、高級ディナーを目指して争う、サバイバルレースゲーム
それがFaaast Penguinである。
2024年9月20日にsteam、PS5などで配信開始し、後にニンテンドースイッチなどでも配信された基本プレイ無料のゲームだ。
制作会社であるヒストリアは過去にスペースペンギンを作っていた会社なのだが、ペンギンが好きなのかもしれない。
ゲームシステムは至って簡単。
数多のペンギンを押しのけ、先にゴールした方が勝ち。
他のペンギンやアザラシやアザラシ型サンドバッグにアタックを仕掛けてダッシュし、サバ缶を10個集めて放つスペシャル技(一定時間無敵)を駆使して一気にごぼう抜きを仕掛けるのもOK。
出遅れちゃったり、下位の順位にいても逆転の目はあるぞ!
パラグライダーというアイテムを取ることで、一気に大空を駆け抜けることができ、誰よりも前に出ることも可能になる。
全部で4つのコースをクリアしていくのだが、なんと、サバイバルレースゲームの名の通り
1コースごとに次のステージに行けるペンギンの数が減っていく仕様。
コースクリアの順位ごとにポイントが割り振られており、最終的には合計ポイントが高い人が勝ちとなる。
見た目を変えられるスキンが可愛い!
もちろん、課金要素です。
イベントなどをクリアすることで無料でスキンがもらえたり、ゲームをプレイすることでもらえるコインでもスキンは買えますので、無課金勢も安心の親切設計。
ペンギンなのに服着るの……?と思いますが、服着ます。旅行にも行くし、ご飯も食べるペンギンなので。
乗り物に乗ってレースを走るペンギンですので。
服を始め、レース中に乗る乗り物、スペシャル技を使用したときに乗る乗り物、コミュニケーションに使用できるエモート、ネームプレートなども変えられるので、自由度がとても高い。
可愛いものやネタに走ったもの、カッコいいもの等、種類も豊富なのが嬉しい。
ペンギンなのに猫の着ぐるみを着たり、小型無人島で前を行くペンギンを吹き飛ばしたりと、やりたい放題。
結構有名なゲームなどともコラボしており、餓狼伝説とコラボしていたよ(現在はもう終了していますが)
過去には有名配信者グループのドズル社ともコラボしていたり、スーパーハードらんららんららんららんらのCMで一躍有名になったROCKY×HOPPERともコラボ、カット・ザ・ロープとも現在コラボ中(9月4日まで)
もちろん、各作品にちなんだスキンやアイテムもコラボ期間中限定で買えたりした。
(ボクは餓狼伝説の必殺技スペシャルを買ったよ)
シーズンごとに増えるステージもそうだが、ステージがとても綺麗
なんと、ペンギンたちがレースを行う場所は、世界の観光地である。
イタリア、フランス、ハワイ、エジプト、日本などを始め
流星が降り注ぐ王国 にまで行ける。
とうとう地上から遠く離れた空の上の王国にまで観光に行く始末である。
世界飛び越えて宇宙まで行きそうなペンギンたちである。(もう宇宙に行っているも同然だが・・・)
そんな様々なステージを巡り、レースをするのだ。
ステージギミックも凝っていて、例えばイタリアでは宝箱から鍵を取り近道を行ったり
日本のステージであれば、忍者の巻物を取って忍術を駆使。
最近追加されたマイアミのステージであれば、背中に背負ったジェットパック(ペットボトルロケット)を使用して少しの間空を飛んだり、と飽きない工夫がされている。
ボクとFaaast Penguin
ソロで遊ぶのもとても楽しいが、仲間内で遊ぶのも楽しいものである。
ちいさな子から大人まで楽しく遊べるクロスプラットフォームなので、本当にいろいろなプレイヤーが勢ぞろい。
チャット機能はなく、エモートを使用することでコミュニケーションをとるタイプなので、対戦ゲーム特有のぎすぎすした感じがないのも嬉しい。
FPS系統のゲームが苦手な理由に、画面酔いももちろんだが、プレイヤー同士の暴言ややべぇチャットなどもあるので
それがないだけでとても遊びやすい。
シンプルなシステムながらも、ほかのペンギンをどつくタイミングなどでショートカットも出来たりするので
色々な戦略をとれるのもありがたい。
皆もやろう!!!!
あ、野生のペンギンがこちらを見ている!
仲間にしますか?
→はい
いいえ