利用者ブログ– Users' blog –
-
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.7
【第12章:新たな問題】 デイナイトケアに通って福祉の制度を利用してからは、痩せこけていた体も少しずつ回復してきました。しかし、新たな問題に直面することになります。 私が住んでいた簡易宿泊所は、線路際に建っていました。電車が通るたびに、建... -
しなの鉄道
私は、ワークスペースQULEBOのRです。2023年3月に群馬県と長野県に行き、軽井沢~篠ノ井を走る、しなの鉄道に乗りに行きました。上野から早朝5時の始発の上野東京ラインの2階建てグリーン車に乗って終点の高崎まで行き、信越線の乗り横川まで行きバ... -
ピコピコガッコン日記 ~番外編~ 「おしるこ」
この記事は、クレボに通う利用者が、懐かしいドリンクとそれにまつわる思い出を綴る備忘録です。 【】 毎年、冬がやってくると、オセロゲームを思い出します。少し目を離すと両端をはさまれ、あっという間に盤面が真っ黒になってしまう。そんなところが、... -
【ボクのゲーミングライフ】 第3回 ボクとぷよぷよ
この記事は、クレボに通う利用者がゲームに関する思い出をだらっと語る場所となります。 【続・スーパーファミコンのゲームの話】 前回、前々回とRPGについて語ってきたが、今回は頭を使うジャンルのゲームのお話をしていこうと思う。いわゆる落ちものパズ... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.6
【第10章:──そして誰もいなくなった──】 実家を勘当され、会社を辞め、再び日雇い派遣の生活に戻ることになりました。 平日は、騒音と振動が体にこたえる建築現場で働き、洗濯はコインランドリー、風呂は銭湯、夜はネットカフェの薄暗い照明の下で眠り... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.5
【第8章:薄給でのHPの作成&管理】 日雇い派遣の仕事に就きながら、将来への不安を感じていた私は、兄と電気工事会社を立ち上げるという元上司の誘いを快諾しました。自律神経失調症で心療内科に通院中で、記憶力低下や思考のまとまりのなさに悩まさ... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.4
【第6章:自律神経失調症】 激務の中、毎日疲労が蓄積し、栄養ドリンクが手放せませんでした。仕事終わりは必ずと言っていいほど飲み会があり、休日も仕事のことで頭がいっぱい。仕事と私生活の境界線が曖昧になり、常に仕事モードでした。 そんなある日... -
ハロウィーンと秋の風物詩
ハロウィンといえば、カボチャや仮装が楽しいイベントですね。仮装の中でも、アニメや漫画のキャラクターに扮する人が多く、コスプレを楽しむ人たちで賑わいます。クレボで作業している「らしんばん」のキャラクターのコスプレをしている方も見かけました... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.3
【第4章:夢の跡】 母の死後、父はうつ状態に陥り、中学生の弟を抱え、私は悲しむ余裕もありませんでした。家賃や生活費など、生活のすべてが私にかかってきました。幼い頃に養子であることを知らされた兄は行方不明で頼ることもできず、このままでは家庭... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.2
【第二章:2回目の転機】 父方の祖母の介護のため、高校1年生のときに家族で北海道の実家へ移り住みました。母は祖母の介護と家事を一人で担い、疲弊していました。父親は自営業を再開しましたが、家族の関係は良好とは言えず、やがて元の家に戻ることにな... -
クレボの魅力について
※写真はイメージです。 【】 クレボは、就労継続支援事業所の中でも、特に充実したサポート体制とアットホームな雰囲気が特徴の事業所です。私がクレボを知ったのは、就労継続支援B型事業所を探していたときのことでした。東京都23区内で、パソコン関係の... -
Life on a long and winding road.「長く曲がりくねった道の上の人生」vol.1
【Introduction】 このブログのタイトルのフレーズは、ビートルズの「The Long and Winding Road」を彷彿とさせます。人生の旅路は、予想外の出来事が次々と起こる、長く曲がりくねった道のようだ、と。 まだ人生の半分も生きていませんが、すでに波乱万丈...